自由人実現ラボ もっと自由に生きていいんじゃない?

このブログでは経済的自由に生きるためにどうすればいいのかを研究しています。自由に生きる人がいる中、不自由に生きる人がいるのはなぜなのか。自由に生きている人は何をやっていて、何をやらないのか。これから自由に生きたい人のために役立つ情報を書いています。また、自分自身の自由も実現するため、自分の好きなことであるビジネス書、筋トレ、投資法、副業、ゲーム、英語学習についても書いています。

<書評><財テク><自由人研究>お金の勉強がしたい?それならインベスターZがおすすめです。

みなさん、こんにちは。

はるとです。

最近は東京でも雪が降ったり、寒い日が続いています。

早く春になってほしいと思いつつ、春になると今度は花粉症に悩まされるので、困ってしまいます。

 

さて、自由人を目指すために欠かせない知識はいくつかありますが、その中で欠かすことができないものの一つ。それはお金についての知識だと思います。

 

お金の勉強って自分でやらないとどうにもならないんですよね…

学校ではもちろん教えてくれないし、社会人になってからも給料は振り込まれるけど、どのように使ったらいいかわからない…

 

なんでもかんでも欲しいものを買っていたら、お金はなくなっていく。

でも、社会人になるとクレジットカードも作れるから、手元にお金がなくても生活は何とかなる。

 

クレジットカードで支払いができなくなったら、今度はリボ払いの支払いに切り替えてみたり、カードローンに手を出してみたりすることで何とか生活を保とうとする。

 

給料は毎月振り込まれるから、どうにかやりくりは可能ですが、この状態になってしまうと知らず知らずのうちに自分の人生が追い込まれていくことになります。

 

お金は稼ぐことも大切だけど、それ以上に使い方。

これを正しく勉強することが大切なんですよね。

 

そんなお金の勉強に役立つ本の中でおすすめなのがこちらです。

f:id:harutoblog:20190217101448j:imagef:id:harutoblog:20190217101458j:image

 

インベスターZ(1) (モーニング KC) [ 三田紀房 ]

インベスターZ 著者 三田紀房 

お金とはそもそも何なのか?

お金の歴史や投資法をわかりやすく漫画で説明してくれています。

漫画だからと侮ることなかれ。

この漫画を全巻読んだら、お金の最低限の知識は身につけることが可能です。

様々なお金関係の本を読んできましたが、漫画でここまでためになる本はなかった思います。

自分の場合はこれをお金のバイブルとして、本棚に入れており、たまに読み返しています。

マンガの巻末には書き下ろしの記事もついていて、これもかなり役立ちます。

一巻から読んでいくのが、もちろんおすすめですが、時間がない方は是非16巻だけも読んでほしいです。

16巻は保険について書いてあるのですが、これを読むと保険を見直すいいきっかけになると思います。

 

f:id:harutoblog:20190217101511j:imagef:id:harutoblog:20190217101516j:image

インベスターZ(16) (モーニング KC) [ 三田 紀房 ]

自分の場合は社会人になってから、お金の勉強を始めましたが、お金の勉強は早ければ早い方がいいです。

この本が皆さんのお金の勉強のきっかけになれば幸いです。

それではまた。

 


インベスターZ コミック 全21巻セット

【レビュー】コスパ最強プリンター?ブラザーDCP-J973N(複合機)を買ってみた【 白黒印刷メインならキャノンやエプソンよりこれ一択】

みなさん、こんにちは!

はるとです。

先日、大学時代から使用していたプリンターがついに天に召されましたwww

いつものようにクリックポストのラベルを印刷しようとプリンターの電源を入れようとするのですが、電源が入らない…

あれ、おかしいなと思いながら、電源コードを確認してみると、確かにコンセントには繋がれている…

うーん、なぜだ…

その後、何度も電源ボタンを押しましたが、結局電源は入らず、プリンターからは微かにブーンという音が流れていました。

 

壊れたな。。。

その時に確信しました。

 

ちなみに使っていたプリンターはキャノンのPIXUS 560iというモデルです。


Canon PIXUS 560i A4インクジェットプリンタ USB/パラレル

 

Amazonで検索してみたら、出てきました。さすがに古すぎて新品はもうありません…しかも、中古で1万2000円近くする、なかなか強気の価格設定www

これなら今回紹介するブラザーDCP-J973N(複合機)の方がコスパは圧倒的優れています。元値2万4000円ぐらいが現在1万3000円で購入できるので…】

 

修理も検討しましたが、大学時代から使っているプリンターです。

使用期間はゆうに10年を経過しています。

 

これはさすがに買い替えだろうと思い、今回新しいプリンター(複合機)を購入したので、そのレビューになります。

 

今回購入したのはこちらのモデルになります。

 

f:id:harutoblog:20190216134725p:plain

DCP-J973N-W

ブラザー プリンター A4 インクジェット複合機 DCP-J978N-W (白モデル/ADF/有線・無線LAN/手差しトレイ/両面印刷/レーベル印刷)

 


 ブラザー(brother)のDCP-J973N-Wというモデルになります。

私がなぜこのモデルを選んだのか、その理由とこちらのメリット、デメリットを書いていきます。

そもそもプリンターって何を基準に選べばいいの?

さっそく、私が選んだプリンターの紹介をしたいところですが、その前にみなさんはプリンターってどれを選んだらいいか迷いませんか?

私はプリンターが壊れて、今回初めての買い替えだったので買うときに迷いました。

家電屋のプリンター置き場に行くと、今はものすごい種類のプリンターがあって、どれが自分にあったものなのかわかりません。

今回は私がプリンター選びの時に店員さんに聞いた話と自分で調べたことを書いていきます。

尚、自分は専門家ではないため、間違っていることがあるかも知れませんが、その時はごめんなさいです。

 

さて、プリンターを選ぶ基準ですが、まずあなたがプリンターを使って何をしたいのかということを見極める必要があります。

 

①写真印刷をメインで行いたいのか?

②文書印刷をメインで行いたいのか?

③白黒印刷がメインで画質にはそれほどこだわらないとか?

大きく分けてこの3つのうちどれがあなたに一番近いかがわかれば、おおよそのメーカーは決まってきます。

あなたにはどれが近いでしょうか?

 

私の場合は一番最後の印刷はしたいけど、白黒がメインで画質にはこだわらないが該当しました。というのも私がプリンターを使う要素はクリックポストで使うラベル印刷がメインだったためです。

 

基本的には写真印刷をメインで行いたい場合のメーカーはエプソン

文書印刷をメインで行いたい場合のメーカーはキャノン。

白黒メインで画質にそれほどこだわらない場合のメーカーはブラザー。

上記で問題ないような気がします。

理由はこれから説明していきます。

 

染料インク、顔料インクの違いとは?

では、そもそも印刷するものによってなぜメーカーを変える必要があるのでしょうか?それは各プリンターに使っているインクの違いがあるからです。

 

ざっくり説明すると、さきほど紹介したエプソン、キャノン、ブラザーはそれぞれ使っているインクに違いがあります。

 

今回は私が購入した ブラザー(brother)のDCP-J572Nと同等機種として、エプソン EP-880A、キャノンはTS8130と比較して紹介していきます。

 

インクの違いですが、

エプソンのEP-880Aは6色インクで全て染料インク。

キャノンはTS8130も6色インクですが、1色顔料インク+5色染料インク

ブラザーのDCP-J572Nは4色インクで1色顔料インク+3色染料インク

になります。

 

染料インクは色の再現度が高く、光沢感も出やすいインクになります。そのため、写真印刷に向いています。

デメリットとしては染料インクは普通紙に印刷するとにじむ可能性があり、水にも強くないのが特徴です。

 

一方、顔料インクは水に強く、濡れてもにじみにくいインクになります。また、色がはっきりと出るため、文書の印刷に向いています。

デメリットとしては色鮮やかに印刷するのが難しく、染料インクに比べれば画質が荒くなってしまうのが特徴です。

 

エプソンのEP-880Aは6色全てが染料インクのため、写真に強いのも頷けますね。

キャノンのTS8130も6色インクですが、1色顔料インクが入っているため、写真印刷だけでなく、文書もきれいに印刷することが可能です。

ブラザーのDCP-J572Nも1色顔料インクが入っているため、文書をきれいに印刷することは可能です。ただし、エプソンやキャノンの6色インクとは違い、4色インクのため、写真の画質や文書の鮮明さは6色インクに比べれば劣ります。

ただ、劣っているといってもそこまで悪いわけではなく、普通の印刷程度の実力を求めているのであれば、これで問題はないと思います。

f:id:harutoblog:20190216141947j:image

写真印刷への強いこだわりや文書を少しでもきれいに印刷したいのであれば6色インク、そこまでの印刷技術は求めないということであれば4色インクがおすすめです。

印刷コストは6色インクの方がきれいに印刷ができる分、どうしてもインク代は高くなります。

そのため、ここらへんは使う人の用途によってで6色インクを選ぶのか、それとも4色インクを選ぶのか分かれるところだと思います。

 

ちなみに6色インクの値段は正規品の場合、7000円近くかかってきます。

なかなかの出費ですね。3回交換したら本体代を軽く越してきます。

 

プリンターと複合機の違いとは?

私は今までプリンターを使っており、今回複合機に買い替えをしました。

でも、プリンターと複合機の違いってそもそも何なんですかね…。

 

調べてみた結果ですが、プリンターは本当にプリンターです。

これだと説明になりませんね…

つまり、印刷したいものを単純にプリンターという機械を使って印刷するだけのものになります。

皆さんもよく使う、年末の年賀状印刷もプリンターがあれば印刷は可能です。

 

では複合機とは何なのでしょうか?

複合機とはプリンターの機能以外にFAXやコピー、スキャンなどの機能が付随したものになります。

今回、私が新しく購入したものや紹介しているものは全て複合機になります。

プリンターの機能以外にコピーやスキャンの機能って本当に必要なの?って思う方もいるかもしれません。

一言で言えば、あると便利です。

というのも、スキャン機能やコピー機能があれば、運転免許証や住民表の印刷が必要の際、わざわざコンビニや図書館に行かなくて済みます。

時間のないときにパパっと家で必要なものが印刷ができる。

これは私にとってだいぶ便利だと思いました。

 

あと、プリンターと複合機の値段ってモデルにもよりますが、そんなに変わりません。複合機の方が5000円程度高いぐらいだったと思います。

5000円でわざわざコンビニや図書館に行かなくて済むのであれば、安いものだと思い、私は複合機を選択しました。

f:id:harutoblog:20190216142046j:image

 なぜこのモデルを選んだのか?その理由は?

今回、こちらのブラザーDCP-J973N(複合機)をなぜ選んだのか?

理由はコストパフォーマンス優れていると思ったからです。

私の印刷頻度と用途は印刷は一日1枚程度、用途はクリックポストの白黒印刷がメインになります。

写真の印刷はまったくしません。

これを踏まえていくとエプソンやキャノンの6色インクのモデルは自動的に候補から外れます。

そして、残ったのが今回4色インクのブラザーモデルということになりました。

正直言って最初はプリンターというとキャノンやエプソンが有名どころだったので、ブラザーは微妙かなと思っていました。

ただ、ネットで調べてみたり、家電量販店の店員さんに話を聞いたりするうちにブラザーが最もコスパがよいモデルだということがわかりました。

 

現在、ブラザーDCP-J973N(複合機)を使って1か月程度たちますが、本当に買ってよかったと思えるモデルです。

こちらのモデルのデメリットはないのか?

ブラザーDCP-J973N(複合機)のメリットばかり書いてきましたが、ではデメリットはなにかと聞かれれば、それはやはり写真印刷やカラー印刷の画質が弱い点だと思います。

さきほども説明した通り、こちらのモデルは4色インクのモデルのため、6色インクのモデルと画質を細かい画質や色のグラデーションを比べてしまうとどうしても見劣りします。

写真をきれいに印刷したいという方であれば、6色インクのモデルを選んだほうが正解だと思います。

まあ、私の場合には白黒印刷メインでコスパ重視で考えていたので、全く問題はないんですけどね。

まとめ

さて、最後にまとめようと思います。

今回、購入したモデルは下記が当てはまる方々にはおすすめだと思います。

  • とにかくコストパフォーマンス重視。なるべく安く複合機を購入して、その後のインク代もなるべく抑えたい方
  • 白黒印刷がメインでオークションの発送ラベルの印刷などをしたい方
  • 写真印刷やカラー印刷も必要だけど、高い画質能力を求めていない方

もし、プリンターや複合機を購入予定でこの記事が参考になった方がいたら幸いです。

また、おすすめのものがあればレビューをしていきたいと思います。

それではまた。


DCP-J978N-W ブラザー A4プリント対応 インクジェット複合機(ホワイト) brother PRIVIO(プリビオ)

【平成30年分 初めての確定申告】【e-TAX】【ID・パスワード方式】 ID・パスワード方式で初めて確定申告をやってみた。

みなさん、こんにちは。

はるとです。

ブログをしばらくお休みしてましたが、今日から再開しようと思います。

 

突然ですが、皆さんは確定申告ってしたことがありますか?

去年から社会人になった方や若い方は確定申告ってなんぞやって感じだと思いますが、簡単に説明すると払いすぎた税金を取り戻せる制度になります。

 

ふるさと納税や高額な医療費を支払った人、株やFXで損失を出した人などは税金を取り戻すことができます。

払いすぎた税金を取り戻す、これはやらないと損ですよね。

ただし、これは確定申告をした人のみ得られる制度なので、仮に自分が税金を取り戻せる対象であっても、確定申告をしなければお金は取り戻せません。

国は親切に「あなたは税金を取り戻せる対象者です。」みたいな連絡はしてきません。

自分で調べて、税金を取り戻す制度、逆に言えば勉強して知っておけば、これからの人生はずっと得になる制度とも言えます。

 

私は昨年、株で大きく損失を出しました。そのため、その損失を少しでも埋めるため、初めて確定申告をしてみました。

正直言って最初は、確定申告って必要書類集めたり、申請書書くのも時間がかかるし、面倒くさいなぁと思っていました。

でも、税金取り戻さないともったいないようなぁと思っていたところ、本屋でダイヤモンドザイの3月号を見つけました。

その雑誌にざっと目を通してみると、今回からe-TAXでID・パスワード方式というのが導入され、マイナンバーカードやICカードリーダーなしでネットを使って確定申告ができるらしい。

e-TAXというのはネットを使って、確定申告ができる制度です。これは前からあって便利だったのですが、マイナンバーカードとICカードリーダーが必要でした。)

これなら、もしかしたら自分でも簡単にできるかもしれないと思い、さっそく本を購入し、家で熟読しました。

f:id:harutoblog:20190216141736j:image

ダイヤモンドZAI(ザイ) 2019年 3 月号 (最強日本株&確定申告&節約・副業ワザ)

ID・パスワード方式の概要は下記のとおりです。

①ID・パスワード方式で使うID・パスワードを税務署で発行してもらう

②発行してもらったID・パスワードを使い、e-TAXで確定申告を行う。

 

たったこれだけです。

 

① ID・パスワードを発行してもらうには、税務署に行って本人確認をするだけです。

税務署はどこでもOKなので、最寄りの税務署に本人確認書類を持参して行きましょう。発行自体は5分程度終わります。これから確定申告の時期になると税務署は混むので、平日の空いている時間帯を狙っていくのがいいかも知れません。本人確認書類は運転免許証、保険証などでOKです。

 

発行してもらうとこんなのがもらえます。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

f:id:harutoblog:20190211153952j:plain

ID・パスワード方式の届出完了通知


 

② ID・パスワードを発行してもらったら、それを使ってe-TAXで確定申告をするだけです。e-TAXを使って確定申告する方法は税務署のホームページや今回紹介したダイヤモンドザイ3月号に詳しい確定申告の入力の仕方が掲載されているので、そちらを参考して頂ければと思います。

 

私は今回e-TAXを使って初めて確定申告をしてみましたが、慣れていないこともあり、2時間ほど時間がかかりました。ただ、手書きで作成する手間や書類を郵送する必要もなく、その点は本当に便利だと感じました。そして、なにより今回確定申告をしたことで、数万円税金が還付されることが確定しました。これが一番うれしいですね。

実家の両親が自営業をやっていて、毎年おそらく手書きで確定申告やっていると思うので、今度やり方を教えてみようと思います。

 

今年、確定申告をしなくてはならない人の参考になれば、幸いです。

間違っても面倒くさいからといって確定申告をしないという選択はやめたほうがいいですよ。それこそ国の思うつぼなので…

余分に取られた税金はなんとしても取り返す。これぐらいの気持ちで行きましょう!!

それではまた。

 


ダイヤモンドZAI(ザイ) 2019年 3 月号 (最強日本株&確定申告&節約・副業ワザ) [雑誌]

【振り返り】2018年9月を振り返ります。

みなさん、こんにちは。

はるとです。

いよいよ10月に入りました。今年も残すところあと3か月。1日1日が過ぎていくのが本当に早いなと感じる、今日この頃です。

 

そんな感じで今月も10月に入ったので、9月の振り返りをしていこうと思います。

 

2018年4月にブログを始めて、今月で5か月が経ちました。

今月もやったことや思ったことの記録を残しておこうと思います。

赤字で書いているところに現在、力を注いでいます!

2018年9月に行ったこと

・ビジネス書を9冊読了

 

・ブログで記事を1本投稿  (現在、合計16本) ブログ更新頻度が先月、先々月に引き続き、少なすぎ…

自分にはブログは向いていないのかも知れません。

 

Youtubeでゲーム実況動画15本投稿 (現在、合計100 本)

 Youtubeチャンネル登録者数10人から20人 先月から10人増えました。三桁にはまだ時間がかかりそうですが、自分のペースでのんびり続けていこうと思います。

再生数やチャンネル登録者数が増えない原因は現状、以下3つだと分析。

・動画のサムネイルがよくない

・チャンネル画面のアバターがよくない

・動画の質がよくない(字幕がないことや、効果音や音楽の不足)

・実況が下手

 

実況が下手というのは一朝一夕で何とかなる問題ではないので、

今月はサムネイル作成、アバター作成に力を入れます。編集はシェアファクトリーでどこまでできるかわかりませんが、できる限り質を上げたい。あと、実況が下手なのは生放送をやって、場数を踏むしかないな。

 

 ・Twitter フォロワー数 109人から196人 もう少しで200人になります。フォローしてくれている方ありがとうございます。

 

ヤフオクは2014年から継続して不用品などを出品継続中

今月も先月に引き続き、不用品の出品をしなかったため、売り上げはあまりありませんでした。今月はいらなくなったゲームソフト、ゲーム機を出品予定です。

 

Amazonセラーセントラルは2015年から本を中心に販売継続中

今月は仕入れを一度行い、売上は6万円くらいでした。今月も1度仕入れに行って、このぐらいのペースで進めていきます。

 

・株は2012年から株主優待狙いで売買継続中

今月はアメリカのNYダウが続伸し、それに引っ張られるように日本の株価も伸びてきました。含み損もかなり減らすことができたので、年末までにどうにか含み損をなくしておきたい。

2014年から始めている、NISAも今年で5年目になるので、株の売却、あるいはロールオーバーを年末までに決めなければいけません。ある程度利益は確保できているのでロールオーバーはせずに売却の流れになりそうです。

 

投資信託は2012年から長期投資で購入継続中

アメリカのNYダウの続伸により、投資信託の含み益はだいぶ伸びていますが、そろそろ、暴落しそうな気も…

ただ、投資信託は長期スパンでみているので、暴落の場合でも気にしないでいきます。暴落の場合には安く買えるチャンスだと思い、勇気をもって買い足しです。

 

IPOは2015年から抽選申し込み継続中。

IPO投資の抽選は今月も当たりませんでした。SBI証券IPO抽選は外れれば、外れるほど、当選チャンスが上がっていくので、いつかは当たると思います。それを気長に待つしかなさそうです。

 

・健康維持のため、2017年6月から筋トレをはじめ、現在も継続中。

今月も筋トレを週3回ほど、実行中。

体脂肪率を1桁にするのはなかなか難しいです。今月からは鍋をメインに炭水化物を減らしているのですが、それでも脂肪がなかなか落ちず、苦戦中…

時間のあるときに公園で行っている懸垂は逆手であれば、20回できるようになりました。今度は順手で20回できるように目指していきます。

 

今月もYoutubeの投稿をメインにしていました。チャンネル登録者数がなかなか増えないので、試行錯誤をしながら、人数を増やしていけたらなと思います。

・オリジナルサムネイルを作る

アバターを作る

・動画の質を上げる

・生放送をやる

上記、4つを今月の目標にします。

 

ブログの記事作成は自分に向いていないような気がしますが、のんびり自分のペースで進めいこうと思います。1か月に1回でも続けることが大切だと思うので…

 

ツイッターのフォロワー数ももうすぐ200人突破です。次は300人を目指して頑張っていこう。

 

Youtubeのチャンネル登録者数も10人から20人に増えたし、自分のペースで自分の動画を見てくれる人が増えるように頑張ろう。

 

先月はこんな感じかな。

また11月になったら10月の振り返りをしたいと思います。

それではまた。

【振り返り】2018年8月を振り返ります。

みなさん、こんにちは。

はるとです。

もう9月になるんですね。時の流れは早いな~。

 

先月、心に突き刺さった言葉はなんといっても「有給チャンスクイズ」かなwww

知らない方のために説明すると某飲料業界の支店長さんが部下に有給チャンスクイズというものをメールで出しました。

メール内容は有給チャンスクイズに全問正解すれば有給チャンスが取得でき、不正解であれば有給を取得できないばかりか永久追放or降格みたいな。

まあ、この時点で有給は社員の権利だから有り得ないと思っていたのですが、そのクイズの内容もまあひどい…

クイズの内容は都内にある15の駅を売上順に並び替えるというもの。しかも、その問題自体にミスがあり、絶対には正解できない鬼畜仕様。

部下がクイズの回答を支店長に送ったところ、支店長が「残念ながら全員はずれです。よかった。よかった。」という回答を部下にしていました。

このメールのやり取りがツイッターで公開され、世間を騒がすニュースになりました。

とりあえず支店長には処分が検討されているようです。まあ、支店長が処分されたところでトカゲの尻尾きりに終わりそうだと思いますが…

世の中の流れが変わって、今は簡単に録音や録画をしておくことができます。

そして、何かあればツイッターYoutubeなどのSNSを使って情報を拡散することができるというのは個人にとっても強い武器になると思います。

自分の身を守るためにも、いつでも録音や録画ができる機器を身に着けておくことは大切だと思った、今日この頃です。

 

はい、そんな感じで今月も9月に入ったので、8月の振り返りをしていこうと思います。

 

2018年4月にブログを始めて、今月で4か月が経ちました。

今月もやったことや思ったことの記録を残しておこうと思います。

赤字で書いているところに現在、力を注いでいます!

2018年8月に行ったこと

・ビジネス書を9冊読了

 

・ブログで記事を1本投稿  (現在、合計15本) ブログ更新頻度が先月に引き続き、少なすぎですね。自分にはもしかしたら向いていないのかも知れません。

 

Youtubeでゲーム実況動画16本投稿 (現在、合計85本)

 Youtubeチャンネル登録者数3人から10人 先月から7人増えました。有難いですね。

 ・Twitter フォロワー数 76人から109人 100人突破しました‼フォローしてくれている方ありがとうございます。

 

ヤフオクは2014年から継続して不用品などを出品継続中

今月は不用品の出品をしなかったため、売り上げはありませんでした。

 

Amazonセラーセントラルは2015年から本を中心に販売継続中

今月は仕入れをそれなりに行い、売上自体は5万円くらいでした。夏休みで実家に帰省しており、その時は販売を中止にしていました。そのため販売期間は通常よりは短かったのですが、先月より売り上げは上がっていたので、その点はよかったかな。

 

・株は2012年から株主優待狙いで売買継続中

今月は夏休みに株価がかなり下がりましたが、月末に向け持ち直してきました。含み損は先月に引き続きありますが、年末に向けて少しづつ減らしていきたいなと思っています。

9月は株主優待の権利確定企業が多いので、現在保有の株が極端に値上がりすれば利確。暴落している株で買い足しができそうなものがあれば、買い足しでいきたいと思います。

 

投資信託は2012年から長期投資で購入継続中

今月は夏休みに株価がかなり落ちたため、その時に買い足しました。投資信託は大きく増えることがない分、大きく下がることはありません。着実に資産を増やしてくるので安心して継続できます。

 

IPOは2015年から抽選申し込み継続中。

今月も先月に引き続きIPO投資の抽選は当たりませんでした。このままいくと今年は一回も当たらないかもしれない…まあ、当たればほぼ利益が出るわけだし、宝くじのようにお金がかかるわけでもないので、継続してやっていくしかないかな。

 

・健康維持のため、2017年6月から筋トレをはじめ、現在も継続中。

今月も筋トレを週3回ほど、実行中。

体脂肪率を1桁にするのはなかなか難しいです。

最近も平日の夕食をサラダチキン、豆腐、納豆をメインにして、炭水化物(白米)を抜いています。これから寒くなってきたら、おでんや鍋もいいですね。

1年ほど筋トレを継続していくるが、続けるコツは変化が出やすい筋肉をなるべくやっていくことだね。毎日、鏡を見て少しづつ変化が見えてくるとモチベーションが維持しやすいし、せっかくここまで体を絞れてきたから、ドカ食いやお菓子は控えようという気持ちが出てくる。

 

今月もYoutubeの投稿をメインにしていました。ただ、夏休みで活動日が少ないわりにフロービジネスがそれほど極端に落ち込まなかったのはよかった。

ブログの記事が振り返りの1回ぐらいしか更新できていないので、9月はブログの更新にも力を入れられるといいかな。

Youtubeの動画投稿は動画編集も慣れてきたので、今後は量ではなく、質を少しでも向上できるようにやっていきたいかな。ゲーム実況はPS4のシェアファクトリーでしか現在編集ができないから、できれば年末ぐらいにゲーミングPCを購入して今後はそちらで編集や更新、ゲームの動画配信をできるようにしていきたいな。そのためにも頑張ってお金を貯めよう。

先月に引き続き、ブログやYoutubeの投稿は継続していくことが大切だから、今月も頑張ってやっていこう。

ツイッターのフォロワー数も100人突破で来たし、次は300人を目指して頑張っていこう。

Youtubeのチャンネル登録者数も3人から10人に増えたし、自分のペースで自分の動画を見てくれる人が増えるように頑張ろう。

 

先月はこんな感じかな。

また10月になったら9月の振り返りをしたいと思います。

それではまた。

【振り返り】2018年7月を振り返ります。

みなさん、こんにちは。

はるとです。

毎日暑い…暑すぎる…

テレビでは30年に一度の異常気象と伝えていたけど、確かにその通りです。

異常気象早く去ってくれ。

早く去ってくれで思い出したけど、つい先日、2018年の年が明けたと思ったら、もう8月ですよ。

最近は時が経つのが本当に早いと感じる、今日この頃です。

さて、今月も8月に入ったので、7月の振り返りをしていこうと思います。

 

2018年4月にブログを始めて、今月で3か月が経ちました。

今月もやったことや思ったことの記録を残しておこうと思います。

赤字で書いているところに現在、力を注いでいます!

2018年7月に行ったこと

・ビジネス書を7冊読了

 

・ブログで記事を2本投稿  (現在、合計14本) ブログ更新少なすぎ…

Youtubeでゲーム実況動画22本投稿 (現在、合計66本)

 Youtubeチャンネル登録者数3人 笑ってしまうほど登録者数が少ないwww

 ・Twitter フォロワー数 76人   100人目指して頑張ろう‼

 

ヤフオクは2014年から継続して不用品などを出品継続中

今月もそれほど、不用品の出品をしなかったため、売り上げはそれほど上がってないね。売り上げは1万円くらいかな。

 

Amazonセラーセントラルは2015年から本を中心に販売継続中

今月も仕入れを抑えていたため、売り上げはそれほど上がってないね。

 

・株は2012年から株主優待狙いで売買継続中

株は先月に比べれば、相場が安定してきました。それにつれて損失も少しづつ埋まってきています。(現在の損失がいくらか知りたいって?Youtubeのチャンネル登録とツイッターのフォローをしてくれたら、考えますwww)

9月は株主優待の権利確定企業が多いので、相場が下がるチャンスがあれば、少しづつ優待株を増やしておきたいところだな。

 

投資信託は2012年から長期投資で購入継続中

先月の大きく下落したときに投資信託の追加購入済み。こちらの資産は確実に増えていっているので、今のところ安心だ。何の投資経験のない人でこれから何か投資にチャレンジしてみたい人は投資信託から始めるのがやっぱりおすすめかな。

 

IPOは2015年から抽選申し込み継続中。

今月もIPO投資の抽選は当たらなかった。こればっかりは抽選なのでどうしようもないな。普通の人がIPOを当てる確率を上げていくには、多くの証券会社の口座を開く。そして、抽選の応募数を地道に増やす。これしかない。

 

・健康維持のため、2017年6月から筋トレをはじめ、現在も継続中。

今月も筋トレを週3回ほど、実行中。

現在の体脂肪率は11%から12%くらいです。

最近は平日の夕食をサラダチキン、豆腐、納豆をメインにして、炭水化物(白米)を抜いています。

いつも、夕食に白米を食べていたので、最初は物足らないかなと思いきや、サラダチキンを食べるとかなり満足感が得られます。

また、白米を抜いてからは体重が急激に増えることはほぼなくなったな。あとは筋肉量を増やして、脂肪を減らしていければベストかな。

それと日々の体脂肪率と筋肉量を測定できるようにしたいので、現在、スマートフォンと連動できる体重計の購入を検討中。購入したらまたレビューを書きます。

 

今月もYoutubeの投稿をメインにしていたので、フロービジネスの収入が落ちました。ブログの記事も2回しか書いてなかったので、8月はブログの更新回数を増やすのが目標だな。

Youtubeの動画投稿は動画編集にもだいぶ慣れてきて、定期的に動画を上げられるようになってきた。ブログやYoutubeの投稿は継続していくことが大切だから、今月も頑張ってやっていこう。

あっそういえば、ツイッターのフォロワー数も少しづつ増えてきたな。

現在のフォロワー数は76人。

来月までには100人に増やせるように頑張ろう。

あとはYoutubeのチャンネル登録者数が増えてくると嬉しいかな。

今現在3人なのでwww

 

先月はこんな感じかな。

また9月になったら8月の振り返りをしたいと思います。

それではまた。

【自由人研究】【せどり】せどりは今からでも稼げるのか?5年ほど続けているせどり実情について書いてみました。

みなさん、こんにちは。

はるとです。

今回は5年ほど続けているせどりについて実際に稼げるのか?また、これから初めてみようと思う人に勧められるのかということを書いていこうと思います。

あくまで個人的な意見になりますので、その点を考慮して頂きながら読んで頂けると幸いです。

 

そもそもせどりとは何なのか?

せどりという言葉はみなさんご存知でしょうか?

知らない方に簡単に説明すると古本屋で安い本を仕入れて、それをネットなどを通じて高く売って利益を稼ぐ方法のことです。ブックオフなどに行くとたまにバーコードリーダーを使って本を読みこんでいる人を見かけませんか?そのうえ、大量に本をカゴに入れている。その人が行っているのがせどりです。

でも、ブックオフなどで売られている本をネットで高く売れるのかと疑問に思う方もいるかもしれません。これが意外と売れるのです。理由はブックオフには価値のある本もない本も一定の基準に沿って販売しているため、希少な本を安く見つけることができます。それをネットで買値よりも高く売ることで利益を稼ぐことができます。

もちろん、すべての本が勝った値段よりも高く売れるというわけではないので、ある程度の目利きは必要にはなります。しかし、現在は便利なアプリや道具があるのでそれを使いこなせば、目利きはそれほど難しくはありません。

必要なものは何なのか?

せどりで必要なものは何なのでしょうか?ここからは私が実際に行っているせどりで必要なものを紹介していきます。必要なものはたった3つです。

スマートフォン

せどり用のアプリ

バーコードリーダ

 

一つ目のスマートフォンせどりを行うのに必須です。

現在ガラケーを使っている方でせどりをチャレンジしてみようと思う方はスマートフォンに買い替えましょう。格安SIMのもので問題ありません。ガラケーでもできないことはないと思いますが、私はその方法はわかりませんし、おそらくガラケーでは効率が悪すぎます…

せどりはいかに多くの本を調べて利益の出る本を仕入れられるかが勝負です。そのためにも効率的にせどりができるスマートフォンは必須です。

 

二つ目はせどり用のアプリです。私が使っているアプリは「せどりすとPro」というものです。このアプリはiPhone専用になります。簡単にどんなアプリか説明します。このアプリで商品のバーコードを読み込みます。すると、その商品を現在中古で販売した場合、どのくらいの価格で売ることができるのかを知ることができます。これで利益の出そうな商品を見つけたら、それを仕入れます。そして、それをネットを通じて販売することで利益を出せます。

せどりすとPro」というアプリはもともと「せどりすと」というアプリがあるのですが、それの上位版です。「せどりすと」は無償で使えますが、「せどりすとPro」は有償です。確か私が購入したときは3000円くらいだった思います。「せどりすとPro」は「せどりすと」と比べて、使える機能が増えています。私は音声読み上げ機能が気に入っており、よく使っています。

せどりすと」は無償で使えますので、初めてせどりに挑戦する方はこちらを使ってせどりをしてみて、本格的にせどりをしてみたいと思った場合には「せどりすとPro」を購入するような形で大丈夫だと思います。「せどりすと」の使い方をここに書くと、それだけで1記事書けそうなので、ここでは使い方などは割愛します。

また、アンドロイドの方は「せどろいど」というアプリが「せどりすと」の代わりにあったと思います。アンドロイドでせどりをやってみたいという方はそちらを調べてみてください。

 

三つ目のバーコードリーダーはせどりの効率を高めるために必要です。

皆さんがバーコードリーダーで思いつきやすいのは、普段買い物をしたときにレジでスキャンをしているバーコードリーダーだと思います。せどり用のバーコードリーダーはあんなに大きなものではなく、それよりも小型のバーコードリーダーです。大きさは手のひらに収まる程度のサイズです。

私が普段使っているのはKDC200というバーコードリーダーです。価格は3万円ぐらいだったと思います。3万円は高いという方にはMS910というのが1万円くらいであります。KDC200もMS910のバーコードリーダーも紹介すると一つの記事が書けてしまうので、今回はそういったものがある程度でご理解下さい。

スマートフォンのカメラを使って、せどりを行うことも可能ですが、効率が落ちるため、おすすめできません。せどりを本格的に行いたい場合にはバーコードリーダーの購入が必須になるということを覚えておいてください。

実際に稼げるのか?

さてここからはみなさんが実際に気になる稼げるかどうかという話です。

あくまで、私個人の意見にはなってしまいますが、お小遣い稼ぎ程度(ひと月1万円から3万円程度)なら、サラリーマンをしながらでも稼げます。

もちろん、中にはそれ以上稼げる人もたくさんいると思いますが、私がやっている本せどりでは仕事とせどりを両立して1人で10万円以上たたき出すのは中々難しいと感じています。

10万円以上稼ぐこともやれないこともないです。ただ、梱包作業や配送作業はいくら効率化しようとしても、一人でやるには限界があります。一時期、ひと月に10万円以上売り上げが出ていたこともありましたが、その分使っている労力は大きかったですし、時間もかなりかかっていました…私の場合はこれ以上やると本業の仕事に差し支えると思い、最近はセーブをしています。

これから始める人におすすめできるのか?

さてここからは、せどりはこれから始める人におすすめできるのかについて書いていこうと思います。せどりは仕事以外でお金を稼いでみたいという方にはおすすめできる思います。私がせどりをやっていてとおすすめできる理由は2つあります。

 

一つ目は仕事以外にお金を稼ぐ手段を学ぶことができたことです。今の時代、いつ会社が潰れるかわかりません。自分の力を使って、お金を稼ぐ手段の一つにせどりをはじめたことで、仕事以外の方法でお金を稼ぐことへの抵抗感がなくなりました。

せどりだけで、生計を立てることは難しいですが、普通に仕事について給料をもらうだけの生活とそれ以外にも稼ぐ手段を知れたのは大きかったと思います。

 

二つ目は自分が欲しいものや必要なものを買うときに、これはいくらぐらいの価値があるのか考えるくせを身につけることができたことです。

長くせどりをやっていると、日常的に商品を買うときには、これはいくらで売れるのかを考えるようになります。今までの自分は欲しいものがあった時に単純にお金を貯めて、買うだけでした。おそらくほとんどのみなさんがそうだと思います。それがせどりを始めて以来、欲しいものがあった時、その商品がどのくらいの価値なのかを考えるようになりました。

例えば、私の場合、読書が趣味なのですが、本屋でほしい本が見つかった時にそれを買って読み終わった後、いくらで売れるのかを考えています。

ビジネス書をよく買うのですが、ビジネス書は当たりはずれがかなりあります。でも、当たりかはずれかどうかは速読の能力がない限り、判断するのは難しいです。1500円で買った本が外れだった場合、せどりを知らない場合、1500円を損した…それで終わりです。

しかし、せどりを知っておくと、その本を購入前にいくらで売れるのかを考えます。1500円の本が1200円でネットですぐに売れるようだったら買ってしまいます。買った後にすぐに読み終えて売ってしまえば、実質300円程度で読むことが可能です。

本代ぐらいケチケチするなと言われそうですが、読書好きな方の場合、1か月で読む本は10冊、多い人であれば100冊程度読んでいると思います。10冊であれば毎月3000円、100冊であれば毎月30000円の節約になります。その節約したお金でさらに本を買っていけば、自分の節約したお金で新しい本も買えますし、そのうえで新たな知識を獲得していくことができます。読書が好きな方で毎月の本代の捻出に困っている方にもせどりはおすすめかもしれません。

ちなみにいらない本はブックオフなどで買い取ってもらえばお金になるという考え方もあると思います。ただ、基本的にブックオフの買取金額は本当に驚くほど安いですwww

1冊10円程度から新作の漫画であれば1冊100円程度でしょうか。お金を気にせず、本を一度に大量に処分して家を片付けたいという方にはおすすめかもしれません。

せどりとブログどちらが稼げるのか?

せどりとブログはどちらが稼ぐことができるのでしょうか?ここではせどりとブログどちらが稼げるのかについて考えていきたいと思います。

正直なところ、私はブログでまだ収益を上げたことがないので、どちらが稼げるのかというのは単純にいうことはできません。ただ長期的に見て成功すれば稼げるという点で考えればブログに軍配が上がると思います。理由はブログはストック型のビジネスであり、せどりはフロー型のビジネスであるからです。

知らない方のためにストック型とフロー型の違いを説明すると、ストック型は仕組みを作ることにより、継続的に収益が入ってくるビジネスモデルになります。

ストック型は不動産を購入してマンション経営で収益を得たり、Youtubeで動画収益を得たり、ブログで広告収入を得たりするモデルです。仕組みを作るのには時間と労力がかかりますが、あとは定期的なメンテナンスさえすれば継続的に収益を得ることが可能です。

フロー型は商品をその都度販売することで利益を上げていくビジネスモデルになります。スーパーでの買い物や飲食店で食事代など、商品やサービスを利用したときにその都度利益が上がっていくモデルです。

せどりも本が1冊売れれば、1冊分の利益が上がるのでこのモデルにあたります。仕組み自体も単純なため、売れる商品をたくさん仕入れて、その分が一気に売れれば利益を一時的に高く上げることも可能です。

ブログのようなストック型とせどりのようなフロー型、どちらのビジネスモデルも一長一短がありますが、どちらがより将来的に稼げるかといえば、間違いなくブログだと思います。

理由はせどりには売り上げの天井があり、逆にブログは青天井で稼ぐことができるからです。

せどりはたくさん仕入れて、たくさん売っていけば利益を出していくことが可能です。ただし、たくさん売っていけば、そのぶん梱包作業や発送作業も比例して増えていき、1人でやっていればいつか売り上げに限界がきます。どんなに頑張っていても自分の体は一つしかありませんし、サラリーマンをやっている限りは時間に限りがあります。

また、梱包作業や発送作業を外注化したり、ツールを使って作業効率をあげるという方法もありますが、人件費も余計にかかってきますし、これもまた最終的には限界がきます。

要するにせどりでは自分が動き続ければ、その分収益も発生してきますが、動きを止めた瞬間に収益が止まるということです。これからの長い人生を考えると病気になったり、事故にあったりして動けなくなるリスクというのは減らすことはできたとしても0%にすることはできません。これはフロー型ビジネスモデルのデメリットにもなります。

逆にブログは最初の収益化までは時間がかかりますが、一度収益化のしくみを作り、形になれば、後は定期的なメンテナンスをするだけで収益を継続的に発生させることが可能です。たとえ自分が働いていないとしても自動的にお金が入ってくる。これはストック型ビジネスの大きなメリットだと思います。収益化までの道はなかなか大変だと思いますが、1日1日を大切にして長期的にブログの収益化やYoutubeの収益化をしていくシステムを構築していくことは悪いことではないような気がします。

まとめ

 せどりは今からでも稼げるのか?というタイトルで書いてきましたが、いよいよまとめです。

結論から言ってしまえば、せどりは今からでも稼ぐことは可能です。

会社員の方で現在の給料に加えて、毎月1万円から3万円程度上乗せして稼いでみたいという方にはおすすめできると思います。また、せどりを行うことで毎月給料が振り込まれるのはどれほど有難いことなのか、また、自分でお金を稼ぐというのはどうゆうことなのかを知るきっかけになります。これを知っている会社員と知らない会社員ではこれからの時代に大きな差になってくると思います。

ただし、何度も書いているようにせどりはフロー型のビジネスになります。いつか稼ぐ金額に限界がきますし、自分が動かなくなったその瞬間に収益がなくなってしまうデメリットがあります。また、せどりという稼ぎ方は単純なため、参入障壁が非常に低く、誰でも気軽にチャレンジすることが可能です。そのため、せどりをやっている人口が増え、稼ぐことが難しくなる可能性が大いにあります。現に私は5年ほど続けてはいますが、以前ほど稼ぐことができなくなりました。

せどりは今からでも稼げます。ただし大きく稼ぐことはできないというのが私の結論です。

長々と書いてきましたが、ここらへんで書くのをやめようと思います。これからせどりをはじめようと思っている方に少しでも参考になったら幸いです。

せどりに関してはまだ書けることがあると思うので、また別の記事で書いていこうと思います。

それではまた。